命乞いにも耳を貸さない死の鳥『終わりの鳥』本編映像

『終わりの鳥』4月4日公開

スタジオA24製作の切なくも美しい作品『終わりの鳥』が4月4日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国公開。このたび、本編映像が公開されました。

公開されたのは、喋って歌って変幻自在な一羽の鳥<デス>が人々に“死”を告げる瞬間を捉えた本編映像。

 

デスには、死を迎える者たちの声が常に響いており、その声に導かれるように“現場”にやって来ます。年老いた女性は、突如現れたデスに怯むことなく唾を吐きつけ威嚇するも、彼が羽を広げゆっくり振りかざすと、そっと息を引き取ります。

 

次のシーンでは、死にたくないと息も絶え絶えの男性の声にも耳を貸すこともなく羽を振りかざし……。

 

ダイナ・O・プスィッチ監督は、鳥の姿形をしているが、鳥とは思えない歩き方や羽の動かし方を取り入れるなど試行錯誤を重ね、唯一無二の存在で、魅力的な神々しさと愛らしさを併せ持った死を象徴する鳥デスを誕生させました。次のように想いを語っています。

 

「生と死は明るさと暗さと同じで、どちらか一方がなければもう一方が存在することができない関係。限りのあることによって、生命には価値が与えられています。人生で一度きりの特別な瞬間は、憂鬱で悲劇的だけれど、同時に、美しさ、力強さ、価値を与えてくれるものなのです」

余命僅かな娘の前に現れた一羽の鳥

余命わずかな15歳のチューズデーの前に、喋って歌って変幻自在な一羽の鳥が舞い降ります。地球を周回して生きものの“終わり”を告げる、その名もデス(DEATH)。チューズデーはそんな彼をジョークで笑わせ、留守の母親ゾラが帰宅するまで自身の最期を引き延ばすことに成功します。やがて家に戻ったゾラは、鳥の存在に畏れおののき、愛する娘の身からデスを全力で遠ざけるべく暴挙に出ますが……。

 

世にも奇妙なデスと突如対峙することによって、母娘ふたりは間もなく訪れるであろう別れを次第に受け止めてゆくプロセスを、アイス・キューブの名曲「It Was a Good Day」にのせて、驚きとユーモアと涙で満たした作品。

 

長編監督デビューを飾ったのはクロアチア出身のダイナ・O・プスィッチ。タバコをくゆらせ、ラップのリズムを刻むチャーミングなキャラクターを造形する一方で、“死”という観念を奇想天外に視覚化、その苦悩にも触れるなど奥行きのあるストーリーに仕立てています。

 

繊細でウィットに富んだチューズデー役には、『恋人はアンバー』のローラ・ペティクルー。シリアスとコミカルを横断する絶妙なバランスで母親・ゾラを演じたのは、エミー賞常連の人気 TV シリーズ「VEEP/ヴィープ」で知られる、コメディエンヌのジュリア・ルイス=ドレイファス。

 

『終わりの鳥』は、4月4日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国公開。

 

[作品情報]

『終わりの鳥』

原題:TUESDAY

監督・脚本:ダイナ・O・プスィッチ(初長編監督作品)

出演:ジュリア・ルイス=ドレイファス(「VEEP/ヴィープ」)、ローラ・ペティクルー(『恋人はアンバー』)

2024 年/英=米/110 分/シネマスコープ/5.1ch/字幕翻訳:佐藤恵子

配給:ハピネットファントム・スタジオ

映倫区分:G

公式サイト:happinet-phantom.com/tuesday

X:@A24HPS

©DEATH ON A TUESDAYLLC/THE BRITISH FILM INSTITUTE/BRITISH BROADCASTING CORPORATION 2024