橋本愛、「駄目なところも未熟なところもみんな抱き締めて」『早⼄⼥カナコの場合は』舞台挨拶

『早⼄⼥カナコの場合は』3⽉14⽇より公開中

柚⽊⿇⼦の⼩説『早稲⼥、⼥、男』を映画化した『早⼄⼥カナコの場合は』が新宿ピカデリー他で全国公開中。このたび、橋本愛、中川⼤志、⼭⽥杏奈、⾅⽥あさ美、⽮崎仁司監督が登壇する公開記念舞台挨拶が実施されました。

映画上映後、観客に向かって橋本が「映画どうでしたか?」と尋ねると、会場からは大きな拍手が。その様子に笑顔を見せた橋本は「ありがとうございます。最後まで楽しい時間を過ごしましょう」と呼びかけました。

 

続く中川も「1年前に撮影を終えて。そこから 1 年たって、こうして多くのお客さまの顔を見る時間がしあわせで、パワーをもらえる時間なので。 とてもうれしく思います。今日も皆さんからたくさんパワーをいただけたらと思います」と挨拶しました。

山田との共演について、橋本は「ずっと山田杏奈さんのファンだったので、一緒に共演できてうれしかった。だからわたしが山田杏奈さん自身をかわいいと思う気持ちと、カナコが麻衣子に対して思う気持ちと重なるような気がしました。ただ難しかったのは、お互いに同じ相手を好きな2 人なんですけど、お互いがお互いをエンパワーメントしあう関係なので。わたしが演じるカナコは、 麻衣子にとってちゃんと魅力的な人に見えているのだろうか、という不安があって。 麻衣子からどう見られているんだろうかということを考えながら演じていました」と語りました。

臼田は橋本との共演について、「亜依子という役はいつも準備をしていて。未来をちゃんと思い描いて着実に一歩ずつ歩いていく人なんだろうと思って現場に入ったんですけど、現場に入ったらカナコの力がすごすぎて。わたしが思ったよりもちゃんと立てず、 足元がグラグラするような気持ちにさせられて、少しその気持ちに触れたような感じがしました。はじめての共演だったので緊張していました。でも(橋本)愛ちゃんがすごくチャーミングな人だというのが現場でも垣間見えて安心しました」と語りかけました。

その言葉に「こちらこそです」と返した橋本は、「わたしにとって昔からあこがれの人だったので、実際にお会いできてうれしかったですし、ご本人が親近感があるというか。日常を生きている感じがして。わたしも最初は緊張していたんですけど、その雰囲気のおかげでほぐれることができた。役柄同士の関係性で現場でもいられたかなと思います」と応じました。

3 月といえば卒業シーズン。4 月になれば新生活をはじめる人も多いということで、この日のイベントでは「新しくチャレンジしようと思っていること」について登壇者がそれぞれにフリップで回答するというコーナーも。 

まずは「けんちん汁」と回答した 「けんちん汁」と回答した中川がいきなりツッコまれ、 「最近、自分が通っているジムの食堂で食べたけんちん汁が本当においしくて。おみそ汁や豚汁はつくったことがあるんですが、けんちん汁はつくったことがないので。これから研究をして、あれを越えるけんちん汁づくりにチャレンジしたいと思います」と弁明。

 

山田の答えは「日記」。その理由として「わたしは何度もトライしようとして日記を書き始めるんですけど、 毎年これくらいの時期に途中で断念してしまう。 途中で書いているうちにちょっと恥ずかしくなってきちゃって。客観的に見て、これが遺(のこ)るのかと思ってしまうんです」と明かすと、橋本も「確かに。遺品みたいにね」とたたみかけて会場は大笑い。中川も「もう遺品の話をするんですか」と会場を沸かせた。

 

臼田は「百名山」と回答。「山にたまに登るんですが、ハイキングと登山の間くらいの感じでやっているんですが、 百名山は筑波山だけは頑張って登りました。ちょうどいい疲労感と、山頂ではすばらしい景色が見ることができたので、ここからチャレンジしていきたいなと思っていま

す。わたしは体力はないんですけど、それでも景色と自然に囲まれて気持ち良く登れるんでオススメです」とその理由について語った。

 

最後に橋本。「もともと踊りが好きなんです」と「ヒップホップダンス」と回答。「コンテンポラリーという分野はやっていたんですけど、今はヒップホップと日本舞踊と、いろんな踊りをはじめていて。楽しんでいます。わたしは基礎練が大好きなので、ずっとリズムトレーニング

をやりながらやってます」と目を輝かせました。

最後のコメントを求められた山田は「カナコたちの人生を通して、自分

自身はどうやって生きていこうかなと顧みられるような映画で、すごくハートフルな作品になっているなと思いました。すてきだなと思ったらぜひまわりの方にも広めていただけたら」とアピール。

 

臼田も「わたしもこの映画を観たときに、 誰のことも嫌いになれなくて。 みんなダメなところがあって、でもたまらなく魅力的なところもあって。 『全員抱き締めてやりてーぞ!』という気持ちになったんですが、そういう風に皆さんもこの映画を愛してくれたらうれしいです」と語りました。

 

中川は「この作品の脚本をいただいて、どんな風に演じられるかなと現場でも考えていたんですが、観てくださるお客さまにとって、 生きている世界と、映画の世界とが地続きであってほしいなと思いました。 完成した作品を観て、映画の中に特別な時間が流れているなと感じました。皆さんも日々めまぐるしく、追われることもあると思うけど、映画館という場所は誰にも邪魔されずに、2 時間座れますので。また疲れた時にでも、 ゆっくり観てもらって。 忘れないでいただけたら」と、映画鑑賞の核心を突く発言。

 

橋本は「劇場を見渡してみても、いろんな年代の方に観ていただいているなと感じました。臼田さんもおっしゃっていた通り、自分では欠点だな、人間的に未熟だな、ダメだなと思っているところも、それ自体が美しかったり、いとおしかったりと描いてくれている映画ってわたしも好きで。 駄目なところも、未熟なところも、 みんな抱き締めてあげられるような映画になればと思います。 SNS も映画サイトも全部見てるので。 辛口でもいいから投稿してください」とコメントしました。

 

最後に矢崎監督は、「ラストシーンを未完のように思う人もいるかもしれませんが、ラストシーンの続きは皆さんにバトンタッチをしたいと思います。ここにいる新しくできた友だちを、まわりの人に紹介するような形で、この映画を薦めていただけたら、元気がなくなった時にはこの人たちに会いに来たいなと思えるような、そんな映画にしたつもりです」と語り、「ありがとね」と呟きました。

大学時代からの彼との10年に亘る交際の果ては?

⼤学進学と同時に友達と⼆⼈暮らしを始めた早⼄⼥カナコ。⼊学式で演劇サークル「チャリングクロス」で脚本家を⽬指す⻑津⽥と出会い、そのまま付き合うことに。

 

就職活動を終え、念願の⼤⼿出版社に就職が決定。⻑津⽥とも 3 年の付き合いになるも、このところ⼝げんかばかり。

 

 

 

⻑津⽥は、⼝ばかりで脚本を最後まで書かず、卒業もする気はなさそう。サークルに⼊ってきた⼥⼦⼤の 1 年⽣・⿇⾐⼦と浮気疑惑さえある状態。

 

 

そんなとき、内定先の先輩・吉沢から受けた突然の告⽩。編集者になる夢を追うカナコは、⻑津⽥の⽣き⽅とだんだんとすれ違っていきます。

 

⼤学⼊学から 10 年―それぞれが抱える葛藤、迷い、そして⼆⼈の恋の⾏⽅は……? 

 

『早⼄⼥カナコの場合は』は、新宿ピカデリー他で全国公開中。

 

[作品情報]

『早⼄⼥カナコの場合は』

出演:橋本愛 中川⼤志 ⼭⽥杏奈 根⽮涼⾹ 久保⽥紗友 平井亜⾨ /吉岡睦雄 草野康太/ のん ⾅⽥あさ美 中村蒼

監督︓⽮崎仁司

原作︓柚⽊⿇⼦『早稲⼥、⼥、男』(祥伝社⽂庫刊)

脚本︓朝⻄真砂 知 愛 ⾳楽︓⽥中拓⼈

主題歌︓中嶋イッキュウ「Our last step」(SHIRAFUJI RECORDS)

製作︓⽯井紹良 髙橋紀⾏ 宮⻄克典

プロデュース︓中村優⼦ ⾦ ⼭ 

企画・プロデューサー︓登⼭⾥紗 

プロデューサー︓古賀奏⼀郎

撮影︓⽯井勲 

照明︓⼤坂章夫 

⾳響︓弥栄裕樹 美

術︓⾼草聡太 装飾︓杉崎匠平

編集︓⽬⾒⽥健 

⾐裳︓篠塚奈美 

ヘアメイク︓酒井夢⽉

キャスティング︓北⽥由利⼦ 

助監督︓古畑耕平 

制作担当︓福島伸司 

宣伝協⼒︓FINOR

製作幹事︓murmur KDDI 

配給︓ ⽇活/KDDI 

制作︓SS ⼯房 

企画協⼒︓祥伝社

2024/⽇本/DCP/2:1/5.1ch/119min 映倫区分︓G

(C)2015 柚⽊⿇⼦/祥伝社 (C)2025「早⼄⼥カナコの場合は」製作委員会

公式サイト︓saotomekanako-movie.com

公式 SNS(X、Instagram)@wands_movie #早⼄⼥カナコの場合は