コロナ禍の最中、ひっそり逝去した映画人を代表作で偲ぶ上映会「逝ける映画人を偲んで」国立映画アーカイブ

東京・京橋の国立映画アーカイブで、惜しまれながら逝去した映画人の代表作を上映する「逝ける映画人を偲んで」が7月4日より2年ぶりに開催されます。

 

 

今回の特集では、2021年1月1日から2022年12月31日の間に逝去したかけがえのない映画人が取り上げられ、俳優や監督からスタッフ、100名の映画人の業績を作品上映を通じて回顧・顕彰しようというもの。コロナ禍の中、人知れず亡くなっていた方も多く、「えっ⁈」という顔ぶれになっています。

 

監督では青山真治、大森一樹、小林政広、崔洋一、吉田喜重をはじめ、俳優では宝田明、田中邦衛、千葉真一、絵沢萌子など、また衣裳デザインの森英恵、ワダエミ、ドキュメンタリーを監督した杉原せつ、森田惠子、脚本の岡野薫子や信本敬子といった面々にも光をあてます。

 

劇映画からドキュメンタリーやアニメーションまで、幅広いジャンルの 全85作品を取り揃えた大規模な特集上映となっているので、この作品にこんな人が関わっていたんだ!と再発見することも。ぜひとも足を運びたいところです。

 

本特集で追悼する方々(五十音順)

青山真治(監督)、朝比奈順子(俳優)、荒木正也(製作)、石井隆(監督)、石浜朗(俳優)、一柳慧(音楽) 、伊藤正昭(製作)、井上昭(監督)、井上修(監督)、井上陽一(活動写真弁士)、井川耕一郎(監督)、岩内克己(監督)、植岡喜晴(監督)、植田泰治(製作)、鵜久森典妙(製作)、絵沢萌子(俳優)、江原真二郎(俳 優)、江原達怡(俳優)、大塚康生(監督・作画監督)、大野松雄(音響)、大森一樹(監督)、岡野薫子(脚本)、小畑絹子(俳優)、恩地日出夫(監督)、鍛冶昇(監督)、片桐夕子(俳優)、金宇満司(撮影)、金子尚樹 (編集)、川津祐介(俳優)、河村光庸(製作)、木村玄(俳優)、桑原みどり(記録)、小池照男(映像作家) 、構木久子(記録)、光地拓郎(録音)、小林七郎(美術)、小林政広(監督)、小平裕(監督)、小松原茂(撮 影)、崔洋一(監督)、西郷輝彦(俳優)、西東清明(編集)、斉藤禎一(録音)、斎藤久志(監督)、坂本スミ子(俳優)、佐々木史朗(製作)、佐藤蛾次郎(俳優)、佐藤忠男(映画評論家)、佐野浅夫(俳優)、澤井信一郎(監督)、澤田幸弘(監督)、沢本忠雄(俳優)、ジェリー藤尾(俳優)、杉原せつ(監督)、鈴木志郎康(監督)、高岩淡(製作)、高橋一郎(監督)、高橋卓也(製作)、宝田明(俳優)、田中邦衛(俳優)、田村正和(俳優)、千野皓司(監督)、千葉真一(俳優)、中野昭慶(特技監督)、仲本工事(コメディアン・俳優)、 成沢昌茂(監督)、二瓶正也(俳優)、布村建(監督)、沼田和夫(録音)、信本敬子(脚本)、野村昭子(俳優)、橋田寿賀子(脚本)、原正人(製作)、福本清三(俳優)、藤由紀子(俳優)、藤山陽子(俳優)、船戸順(俳優 )、前田米造(撮影)、牧口雄二(監督)、松田寛夫(脚本)、松原信吾(監督)、松本隆司(調音)、水木正子 (俳優)、村山新治(監督)、森英恵(衣裳デザイン)、森川時久(監督)、森田惠子(監督)、柳瀬志郎(俳優)、山崎善弘(撮影)、山内静夫(製作)、山本暎一(監督)、山本圭(俳優)、山本豊三(俳優)、結城良熙( 製作)、吉田喜重(監督)、李麗仙(俳優)、隆大介(俳優)、ワダエミ(衣裳デザイン)、渡辺千明(脚本)、 渡辺宙明(音楽)

上映作品(プログラム順)

『米』(1957)、『惜春鳥』(1959)、『東海道四谷怪談』(1959)、『事件記者』(1959)、『警視庁物語 遺留品なし』(1959)、『0線の女狼群』(1960)、『地平線がぎらぎらっ』(1961)、『ファンキーハットの快男 児』(1961)、『ファンキーハットの快男児 二千万円の腕』(1961)、『B・G物語 二十才の設計』(1961)、『二人の息子』(1961)、『銀座の恋の物語』(1962)、『裸体』(1962)、『黒の超特急』(1964)、『この声 なき叫び』(1965)、『座頭市二段斬り』(1965)、『レッツゴー!若大将』(1967)、『二人の銀座』(196 7)、『わが映画人生 鍛冶昇監督』(2007)、『砂糖菓子が壊れるとき』(1967)、『高校生芸者』(1968)、『 若者たち』(1968)、『濡れた唇』(1972)、『バックが大好き!』(1981)、『哀しみのベラドンナ』(1973)、『アジアはひとつ』(1973)、『サンダカン八番娼館望郷』(1974)、『ザ・ドリフターズの極楽はどこだ!!』(1974)、『玉割り人ゆき』(1975)、『玉割り人ゆき 西の廓夕月楼』(1975)、『鬼の詩』(1975)、『新宿酔いどれ番地 人斬り鉄』(1977)、『映画を語る 東映大泉篇・II』(2003)、『草原の子テングリ』(197 7)、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984)、『草の影を刈る』(1977)、『十八歳、海へ』 (1979)、『生きてはみたけれど 小津安二郎伝』(1983)、『高原に列車が走った』(1984)、『お葬式』[再 タイミング版](1984)、『乱』(1985)、『花いちもんめ』(1985)、『火宅の人』(1986)、『青春かけおち篇』(1987)、『精霊のささやき』(1987)、『竹取物語』(1987)、『ラブ・ストーリーを君に』(198 8)、『わが映画人生 マキノ雅裕監督』(2002)、『将軍家光の乱心 激突』(1989)、『死の棘』(1990)、『死んでもいい』(1992)、『ナースコール』(1993)、『エイジアン・ブルー 浮島丸サコン』(1995)、『緊急 呼出し エマージェンシー・コール』(1995)、『イエスタデイワンスモア』(2008)、『ロマンス』(1996)、 『うなぎ』(1997)、『フレンチドレッシング』(1998)、『DEAD OR ALIVE 犯罪者』(1999)、『EUREKA』 (2001)、『THWAY 血の絆』(2003)、『灰土警部の事件簿 人喰山』(2009)、『クジラのいた夏』(201 4)、『よみがえりのレシピ』(2011)、『かぞくのくに』(2012)、『色道四十八手 たからぶね』(2014)、『 最後の活動弁士 井上陽一の世界』(2016)、『旅する映写機』(2013)、『花と昆虫』(1956)、『猫の散歩』 (1962)、『ファーブル昆虫記の世界 ―カリバチの習性と本能―』(1977)、『空からみた日本の火山』(1978)、『ゼロの発見』(1963)、『冬の日 ごごのこと』(1964)、『生態系-29-密度3』(2021)、『反逆のメロディー』(1970)、『わが映画人生 澤田幸弘監督』(2009)、『女体』(1964)、『わらびのこう 蕨野行』(20 03)、『秋津温泉』(1962)、『エロス+虐殺』(1970)、『友よ、静かに瞑れ』(1985)、『マークスの山』 (1995)、『愛の予感』(2007)、『日本の悲劇』(2012)

 

[開催概要]

「逝ける映画人を偲んで 2021-2022」

会期:

[第1期]2023年7月4日(火)-9月3日(日) 

[第2期]2023年10月10日(火)-22日(日) 

※会期中の休映日:月曜日および10月13日(金)、14日(土)

会場:国立映画アーカイブ 長瀬記念ホール OZU(2階) 

HP:https://www.nfaj.go.jp/exhibition/yukeru202305/ 

問合せ先:050-5541-8600(ハローダイヤル)

料金:一般520円/高校・大学生・65歳以上310円/小・中学生100円/障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)

キャンパスメンバーズは無料 

チケットのオンライン販売は各上映日の3日前正午から。その他チケットの詳細はHPを参照